マーケイット ブログ
ABテスト事例-CTA(Call To Action)の改善でクリック率185%アップ

「ABテスト事例-バナー内文言の変更で資料ダウンロード数4倍」に引き続き、本Webサイトを運営する中で効果の出た改善施策をご紹介します。今回はCTA(Call To Action)エリアのABテスト事例です。
「CTA」とは、Call To Actionの略で「行動喚起」を意味します。「お問い合わせはこちら」「いますぐ資料請求」「製品デモを見る」など、ユーザにクリック(行動)を促すものを指し、バナーやボタン、テキストリンクの形で表現されます。
※この記事は旧ブログ「INBOUND marketing blog」から移行したものです。
結果サマリー
■Aパターン:CTAエリアが背景と同化していた従来のパターン

【クリック率】4.10%
■Bパターン:CTAエリアを赤枠で囲い、目立たせたパターン

【クリック率】7.56%
A/Bテストの内容
ゴール

月間のリード獲得目標から必要なお問い合わせフォームへの訪問数を逆算。お問い合わせフォームへの訪問数目標を達成するために、CTAのクリック率向上を目指しました。
仮説
Webサイトへの訪問数は増えていたものの、お問い合わせフォームへの訪問数が伸び悩んでいました。
・従来のCTAでは、背景と同化していて目立っていないのではないか
・CTAエリアであることが明確にわかれば、ユーザの行動を喚起できるのではないか
施策内容
・背景と同化しないように、CTAエリアを赤枠で囲うなどデザインを変更
・縦幅も120pxから170pxに変更
・過去のお問い合わせ内容を分析した結果、提案依頼が多かったため「提案・コンペの依頼」ボタンを設置
結果

CTAのクリック率が185%アップし、フォームへの訪問数の目標値を大幅達成。結果、お問い合わせ、資料請求、提案・コンペのご依頼数が増加しました。
分析(達成/未達成の要因)
・CTAエリアが目立つことで、ユーザの行動を喚起でき、CTAのクリック率が向上したのではないか
・「提案・コンペのご依頼」など、選択肢が増やたことでクリック率が向上したのではないか
今後の打ち手
・サイドカラムのCTAエリアが他のバナーなどに埋もれてしまっているため、CTAエリアだと明確にわかるようにデザイン変更
・ヘッダー、サイドカラムのCTAにも「提案・コンペのご依頼」ボタンを追加